リンの日本語勉強奮闘記
2025年01月20日
こんにちは、齋藤です。
ミャンマー人技能実習生のリンが、年内の日本語能力試験N3の合格を目指して勉強を開始しました。

本人の希望で、休日を利用して特訓です。
まずはリンの実力診断をするために、N3レベルの練習問題を解いてもらいました。

ところがN3の場合、文章の中で使われている漢字すべてにふり仮名がふっていないために、漢字の知識がないとかなり苦戦します。

そこで試しに、私が設問と文章を読み上げて出題してみました。
結果、6割くらいは正答できていました。
そこで、読めない漢字や意味が分からない語句を説明して、テキストに赤ペンで書き込んでもらいました。

もう一つの課題は、文章の中に「てるてるぼうず」、「のれん」、「お中元・お歳暮」など日本独自の文化や習慣に関わるワードの説明があり、それ自体を知らないと理解が難しいということです。
N3の問題が予想以上に難しかったのですが、リンの日本語力も予想以上に高かったので、夏の試験合格に向けて一緒に頑張っていこうと思います!
ミャンマー人技能実習生のリンが、年内の日本語能力試験N3の合格を目指して勉強を開始しました。

本人の希望で、休日を利用して特訓です。
まずはリンの実力診断をするために、N3レベルの練習問題を解いてもらいました。

ところがN3の場合、文章の中で使われている漢字すべてにふり仮名がふっていないために、漢字の知識がないとかなり苦戦します。

そこで試しに、私が設問と文章を読み上げて出題してみました。
結果、6割くらいは正答できていました。
そこで、読めない漢字や意味が分からない語句を説明して、テキストに赤ペンで書き込んでもらいました。

もう一つの課題は、文章の中に「てるてるぼうず」、「のれん」、「お中元・お歳暮」など日本独自の文化や習慣に関わるワードの説明があり、それ自体を知らないと理解が難しいということです。
N3の問題が予想以上に難しかったのですが、リンの日本語力も予想以上に高かったので、夏の試験合格に向けて一緒に頑張っていこうと思います!