華道と茶道の体験会 PART2

2024年11月21日

こんにちは、齋藤です。

豊橋エリアで9月に実施した外国人社員向けの華道と茶道の体験会を浜松・新城エリアでも開催いたしました!

華道と茶道の体験会 PART2

前回同様、日本とミャンマーの伝統文化の融合ということで、まずは民族衣装のロンジーを着て参加してもらいました。

華道と茶道の体験会 PART2

そして今回は女性社員が参加するということで、着物の着付けも実現しました!

華道と茶道の体験会 PART2

滅多に着る機会がないことなので、本人も大喜び!

お昼時ということもあり、体験会の前にまずは自社で作った新米を使ったおにぎりと豚汁で腹ごしらえです。

華道と茶道の体験会 PART2


エネルギーを補給したところで、まずは華道体験です。

今回も先生の丁寧な指導の下、秋の草花を自分の感性でいけていきます。

華道と茶道の体験会 PART2

全員が初体験ということで、最初はどうしていいのか戸惑いも。

華道と茶道の体験会 PART2

華道と茶道の体験会 PART2

華道と茶道の体験会 PART2

でも、しばらくすると色の組み合わせや造形にこだわりが出てきて、なんだか楽しげです。

華道と茶道の体験会 PART2

華道と茶道の体験会 PART2

華道と茶道の体験会 PART2

そしてこだわりの作品が完成!

華道と茶道の体験会 PART2

ホントにきれいに仕上がってますよね!



お次は茶道体験です。

お茶をたてる前に自家製栗きんとんを作ってみました!

華道と茶道の体験会 PART2

豊橋の時も感じたのですが、ミャンマー人はなぜかお茶をたてるのが上手です(笑)

華道と茶道の体験会 PART2

しかも、苦いはずの抹茶を「美味しい、美味しい!」と言ってお替りして飲んでいました!

華道と茶道の体験会 PART2



今回も講師の先生の入念な準備のおかげで、素晴らしい体験ができたと思います!

華道と茶道の体験会 PART2

またこういった体験企画をどんどん開いていきたいと思います!

華道と茶道の体験会 PART2



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
最強寒波到来!!
最強寒波到来!!(2025-02-11 15:19)

冬の田んぼ
冬の田んぼ(2025-01-18 19:40)

初詣
初詣(2025-01-13 14:47)

旅立つ仲間
旅立つ仲間(2024-12-29 16:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
ホーム
削除
華道と茶道の体験会 PART2
    コメント(0)