志本経営研修【第三弾】
2024年07月10日
こんにちは、齋藤です。
全社員で受講してきた全三回の「志本経営研修」も今日が最終回。
いよいよ会社のパーパスを全員で話し合って決定し、社長にプレゼンをします。
前回の研修後に4つのグループそれぞれで話し合いの場を持ち、グループとしてのパーパス案を1つ提案しました。
グループの代表者がプレゼンをして、作成の経緯や思いを全員に伝えます。

・わかりやすくてインパクトのある表現にしたい
・春野コーポレーションらしさを表すワードは何か?

そんなことを考えながら、感覚的な部分を言葉にする難しさと向き合い、午前中いっぱいかけて議論を重ね、1つのパーパスを作りこむことができました!

年齢、性別、部門を越えて、社員全員で作り上げることができたことに一番の価値がある気がします。

代表プレゼンには若手社員を起用しました。
何度も練習をして本番のプレゼンに備えました。

午後の部からいよいよ社長が参加です。
これまでの過程を知らない状態で、発表者のプレゼンを聞きます。

私たちが導き出したパーパスは
Have fun with change
~笑顔あふれる未来とともに~
「笑顔あふれる未来を創造するために、自ら変化を起こし、その変化を楽しもう!」という春野コーポレーション魂を提案しました!
社長から出される質問に対してここに至るまでの社員の思いを伝え、自分たちのパーパス案のすばらしさをアピールしました。
社長からの判定は・・・
「とてもいいと思います。何一つ異論はありません。」でした!!

創業50周年の節目に、社員全員で話し合いの場を持ち、成果物を作り上げることができて何だか清々しい気分でした。
でも、ここで終わりではありません。
このパーパスをもとに、個々の社員が自分自身にどんな変化を起こし、会社を変えていくのかという目標設定をして12月の研修で進捗状況を発表する予定です。
春野コーポレーションがどんな風に変わっていくのか?
楽しみでなりません!

全社員で受講してきた全三回の「志本経営研修」も今日が最終回。
いよいよ会社のパーパスを全員で話し合って決定し、社長にプレゼンをします。
前回の研修後に4つのグループそれぞれで話し合いの場を持ち、グループとしてのパーパス案を1つ提案しました。
グループの代表者がプレゼンをして、作成の経緯や思いを全員に伝えます。

・わかりやすくてインパクトのある表現にしたい
・春野コーポレーションらしさを表すワードは何か?

そんなことを考えながら、感覚的な部分を言葉にする難しさと向き合い、午前中いっぱいかけて議論を重ね、1つのパーパスを作りこむことができました!

年齢、性別、部門を越えて、社員全員で作り上げることができたことに一番の価値がある気がします。

代表プレゼンには若手社員を起用しました。
何度も練習をして本番のプレゼンに備えました。

午後の部からいよいよ社長が参加です。
これまでの過程を知らない状態で、発表者のプレゼンを聞きます。

私たちが導き出したパーパスは
Have fun with change
~笑顔あふれる未来とともに~
「笑顔あふれる未来を創造するために、自ら変化を起こし、その変化を楽しもう!」という春野コーポレーション魂を提案しました!
社長から出される質問に対してここに至るまでの社員の思いを伝え、自分たちのパーパス案のすばらしさをアピールしました。
社長からの判定は・・・
「とてもいいと思います。何一つ異論はありません。」でした!!

創業50周年の節目に、社員全員で話し合いの場を持ち、成果物を作り上げることができて何だか清々しい気分でした。
でも、ここで終わりではありません。
このパーパスをもとに、個々の社員が自分自身にどんな変化を起こし、会社を変えていくのかという目標設定をして12月の研修で進捗状況を発表する予定です。
春野コーポレーションがどんな風に変わっていくのか?
楽しみでなりません!
