志本経営全社研修【第一弾】
2024年03月20日
こんにちは、齋藤です。
2023年度ももうすぐ終わりを迎えようとしています。
新年度に向け、会社のあり方をもう一度全員で見直そう!ということでPHPさんの「志本経営実践プログラム」研修を開催しました。

今回の研修のテーマは
「春野コーポレーションの存在意義を紡ぎ出す」
パーパス経営について学びながら、自社のパーパスを全員で考えるます。
全3回で今回が第一弾です。
業務上、滅多に全員が顔を合わせることがないので貴重なコミュニケーションの場でもあります。

1グループ4~5人のチームで課題に取り組みます。

普段考えたことがないテーマやワードが満載で、最初はやや困惑ぎみでした(苦笑)


講師の先生にはパーパス(会社の存在意義)を全員で考えることの大切さをわかりやすく話していただきました。


グループのチームリーダーを各テーマごとにローテーションさせて発表していきます。
経営陣も

若手社員も

ベテランも

部門も関係なく話し合えるいい場が出来上がりました!

第二弾は5月です。
社員が何を感じ、どう変わっていくのか?
いまから楽しみです!

2023年度ももうすぐ終わりを迎えようとしています。
新年度に向け、会社のあり方をもう一度全員で見直そう!ということでPHPさんの「志本経営実践プログラム」研修を開催しました。

今回の研修のテーマは
「春野コーポレーションの存在意義を紡ぎ出す」
パーパス経営について学びながら、自社のパーパスを全員で考えるます。
全3回で今回が第一弾です。
業務上、滅多に全員が顔を合わせることがないので貴重なコミュニケーションの場でもあります。

1グループ4~5人のチームで課題に取り組みます。

普段考えたことがないテーマやワードが満載で、最初はやや困惑ぎみでした(苦笑)


講師の先生にはパーパス(会社の存在意義)を全員で考えることの大切さをわかりやすく話していただきました。


グループのチームリーダーを各テーマごとにローテーションさせて発表していきます。
経営陣も

若手社員も

ベテランも

部門も関係なく話し合えるいい場が出来上がりました!

第二弾は5月です。
社員が何を感じ、どう変わっていくのか?
いまから楽しみです!
