ドラム缶風呂体験
2023年10月15日
こんにちは、齋藤です。
みなさんはドラム缶風呂って入ったことありますか?

すっかり秋めいて朝晩は肌寒くなってきました。
薪で沸かしたドラム缶風呂は冷えた体を芯から温めてくれます。
現代っ子は周辺環境の問題でなかなか経験できないと思いますが、今回は弊社で管理しているキャンプ場の一部を利用して体験してきました!

安全面を考慮して塀で囲われている場所にドラム缶を設置しました。
正面を空けてコンクリートブロックを2段積み、その上にドラム缶を置きます。
水は缶全体の1/3程度入れます。いきなりたくさんの水を入れると温まるのに時間がかかるためです。

今回は敢えてバケツに汲んだ水を手で入れていきます。
バケツ25杯くらいでドラム缶1/3の量になります。

薪はドラム缶の下の隙間に入るだけ入れてガンガン燃やしましょう!
温度が上がるまで蓋を閉めて待ちます。
20分もすれば少し熱いくらいになりますので、水を足し入れて温度を調節します。
薪を追加して燃やすとどんどん熱くなりますので、そのままにして火力が自然と弱くなるようにします。
それでは浸かりましょう!

そこにはスノコが敷いてありますし、ドラム缶上部の側面は熱くないので火傷の心配はありません。
真っ暗な空間に虫の音だけが響きます。

満天の星空が見えたら最高ですね!

下から温かい湯がゆっくり、ゆらゆらと上がってきてたまらなく気持ちいいです。
皆さんも機会があったら是非お試しください。

みなさんはドラム缶風呂って入ったことありますか?

すっかり秋めいて朝晩は肌寒くなってきました。
薪で沸かしたドラム缶風呂は冷えた体を芯から温めてくれます。
現代っ子は周辺環境の問題でなかなか経験できないと思いますが、今回は弊社で管理しているキャンプ場の一部を利用して体験してきました!

安全面を考慮して塀で囲われている場所にドラム缶を設置しました。
正面を空けてコンクリートブロックを2段積み、その上にドラム缶を置きます。
水は缶全体の1/3程度入れます。いきなりたくさんの水を入れると温まるのに時間がかかるためです。

今回は敢えてバケツに汲んだ水を手で入れていきます。
バケツ25杯くらいでドラム缶1/3の量になります。

薪はドラム缶の下の隙間に入るだけ入れてガンガン燃やしましょう!
温度が上がるまで蓋を閉めて待ちます。
20分もすれば少し熱いくらいになりますので、水を足し入れて温度を調節します。
薪を追加して燃やすとどんどん熱くなりますので、そのままにして火力が自然と弱くなるようにします。
それでは浸かりましょう!

そこにはスノコが敷いてありますし、ドラム缶上部の側面は熱くないので火傷の心配はありません。
真っ暗な空間に虫の音だけが響きます。

満天の星空が見えたら最高ですね!

下から温かい湯がゆっくり、ゆらゆらと上がってきてたまらなく気持ちいいです。
皆さんも機会があったら是非お試しください。

野外風呂は、ロマンですよ♪
今度は横型を自作しようかと思案しております(笑)